
バズって売れまくってる「ドンキの卵かけごはんのたれ」の改善案で商品部が大揉め!
2025.04.17

こんにちは!
ホームセンター大好きライターのヨッピーです!
本日はみんな大好き驚安の殿堂ことドン・キホーテ属するPPIHグループ(パン・パシフィック・インターナショナルホールディングス)のマジボイス実現委員会からリアルな現場レポートをお送りします!
「マジボイス実現委員会」とは「マジボイス」に寄せられたお客様からのご意見に対して、マジの本気で対応し、商品改善を行っていく組織です!
ホームセンター大好きライターのヨッピーです!
本日はみんな大好き驚安の殿堂ことドン・キホーテ属するPPIHグループ(パン・パシフィック・インターナショナルホールディングス)のマジボイス実現委員会からリアルな現場レポートをお送りします!
「マジボイス実現委員会」とは「マジボイス」に寄せられたお客様からのご意見に対して、マジの本気で対応し、商品改善を行っていく組織です!

例えばこちら。大人気の「しいたけスナック」のミニサイズを作って欲しい、というお客様の声にしたがってお試しサイズの商品をご用意したもの。
こんな風に「マジボイス」に「ここをもっとこうしてくれ~!」「こういうのが欲しい!」みたいなお客様の声を送ると、「マジボイス実現委員会」の議題にあがり、そしてマジで本当に改善しちゃうのが「マジボイス実現委員会」の役割なのです!
本日もこの、「マジボイス実現委員会」でどういった事が話し合われ、どういった流れで商品が変わっていくのかをレポートしたいと思います!
今回取り上げる商品は……、これだ!!
こんな風に「マジボイス」に「ここをもっとこうしてくれ~!」「こういうのが欲しい!」みたいなお客様の声を送ると、「マジボイス実現委員会」の議題にあがり、そしてマジで本当に改善しちゃうのが「マジボイス実現委員会」の役割なのです!
本日もこの、「マジボイス実現委員会」でどういった事が話し合われ、どういった流れで商品が変わっていくのかをレポートしたいと思います!
今回取り上げる商品は……、これだ!!
- キューピー秒でどこでもTKG!?卵かけご飯風のたれ商品コード:4901577032998

ヨッピー

ヨッピー
あー!これネットでバズってるの見た!


岩崎さん
司会進行
というわけで今回は「卵かけご飯のたれ」です。ネットでもバズっておりましたし、色々なメディアに取り上げて頂いたこともありまして、非常に売れております。インバウンド観光客の方が日本のお土産として買っていかれる事も多い商品です。


岩崎さん
司会進行
ただし、「いいよ!」率と「ビミョー」率で言えばすこし「ビミョー」が先行しているという懸念点もあります。
こちらが集まったお客様の声です。

お客様
すごいしょっぱい。マヨネーズと醤油、って感じ。納豆に混ぜて食べてみたけど、それでもしょっぱい。(40代 女性)

お客様
醤油の味が強すぎて、たまごかけご飯ではないと思う。もっとたまごの味を強くしてほしい。(40代 男性)

お客様
おおむね美味しいけど、醤油が濃い。醤油を少なくするか味をもっと薄くしないと卵ソースが負けてる。(30代 女性)

岩崎さん
司会進行
もちろん、「美味しい」というお客様の声もあるのですが、「濃い」「しょっぱい」という声もかなり目立ちます。そこでマジボイス実現委員会からは、
・醤油のしょっぱさを減らす
という方向性での改善が良いのかなと考えているのですが、MDの見解を教えてください。
・醤油のしょっぱさを減らす
という方向性での改善が良いのかなと考えているのですが、MDの見解を教えてください。


野木さん
担当MD
まず、見ての通りこちらの商品は「醤油」と「卵たれ」に分かれていて、それをパキッと折ることで混ざって卵かけご飯になる、という商品なんですね。


野木さん
担当MD
そして、この醤油側に入っているのはパッケージにも記載がある通り、「寺岡有機醸造」さんというメーカーさんが作っている「寺岡家のたまごにかけるお醤油」という製品がそのまま入ってるんですね。なのでお醤油の塩分を減らす、とかそういうことは出来ません。変えるのであればお醤油ごと変えるような形になります。
ただし、この寺岡有機醸造さんのお醤油が海外、特に韓国では非常に知名度と人気があり、だからこそ、この商品が認知され、お土産として買われるケースが多いという背景があるので、この醤油を変えてしまう事はそのまま商品力の低下に繋がるので、それも考えておりません。
ただし、この寺岡有機醸造さんのお醤油が海外、特に韓国では非常に知名度と人気があり、だからこそ、この商品が認知され、お土産として買われるケースが多いという背景があるので、この醤油を変えてしまう事はそのまま商品力の低下に繋がるので、それも考えておりません。

岩崎さん
司会進行
とはいえ、お客様から「しょっぱい」というご意見を頂いている以上、改善する事を考えるのは我々の使命かと思うのですが。

野木さん
担当MD
この商品は加工食品の中でもベスト5に入るぐらい売れている商品なんですね。なので安易に「変えよう」という事は考えていないのですが、変更するとすれば現在このパックの中には現在、お醤油が8グラム入っていますので、これを7グラムに変更するなどお醤油の量を減らすことで対応することは出来なくないです。

ちなみに僕も試食させて頂きました。

岩崎さん
司会進行
お味はどうですか?

ヨッピー
最初の何口かは「うお!ほんとに卵かけご飯だ!」ってびっくりしましたが、混ぜて食べるうち、他のお客様の声でもあったようにちょっとマヨネーズっぽくなってきますね。卵と油が入ってて醤油の塩分もご飯の熱もあるし、混ぜたらマヨネーズっぽくなるのはしょうがないんでしょうけど……。

岩崎さん
司会進行
「しょっぱさ」みたいな観点だといかがでしょう?

ヨッピー
うーん、僕は「ちょうどいいんじゃない?」って思いましたけどね。ただ、今食べてるパックご飯って大盛り200gのものですよね?ふつう、お茶碗1杯で150gとかだと思うので、お茶碗に盛ったご飯に全部かけちゃうと確かにしょっぱくなるかもしれない。

野木さん
担当MD
今おっしゃったように、しょっぱいかどうかはご飯の量にも左右されるので、それを言うのであれば「ご飯180gにかけるとちょうどいいよ」などお客様が目安に出来るような文言を追加するとか、そういった対応でも良いかもしれません。

岩崎さん
司会進行
それでは、お醤油の量を8グラムから7グラムに減らして、それでちょうどよくなるご飯の量をパッケージに記載することで対応、ということでどうでしょうか。
そしてここで別のMDから異議が入ります。


渡辺さん
別のMD
ちょっと待ってください。「美味しくない」と思う人ほど「じゃあ意見を言おう」と思って投稿しますけど、「ちょうどいい」と思ってる人はわざわざマジボイスに投稿しないじゃないですか。「今の味でちょうどいい」と思ってるお客様も少なからずいるはずなのに、その「ちょうどいい」と思っているであろうお客様の事は無視して良いんですか?

ヨッピー
あ、ピリピリしはじめたぞ。

渡辺さん
別のMD
それに、「しょっぱい」というご意見をくださったお客様が、どれくらいの量のご飯にかけて食べて頂いたのかがデータとしてあるわけではないんですよね?


岩崎さん
司会進行
その、「マジボイスには投稿していないけど『ちょうどいい』と感じているお客様の数」については、こちらとしてもデータの取りようがないので把握は出来ませんが、それでもこうやって実際にお客様のご意見を頂いている以上改善するべきではないか、というのが実現委員会としてのスタンスです。

渡辺さん
別のMD
でも、その集まったお客様のご意見を聞いて、実際にどれくらいの量のご飯で食べればちょうどいいかを実験したわけではないですよね?「マジボイスの意見がこうだからこうしてください」ってそれ、右から左に流してるだけでまったく検証してないじゃないですか。

他のMD
野木さん保刈さんが言うことももっともで、現在売れてる商品を変更するっていうのはかなりリスクがあることなので、慎重にするべきだというのはその通りだと思います。集まっているネガティブコメント44件についても、販売数に比べれば少ない数ですし。だから、安易に変えるのではなく、いったん検証してみるべきではないでしょうか。

他のMD
そうですね。韓国の方に売れているという話ですので、日本人の感覚とはまた違うのかもしれませんし、「しょっぱいという意見が来たから変えよう」というのは安直すぎる気がします。

渡辺さん
別のMD
やはり、いったんお客様の目線で実際に食べてみて検証する必要があるんじゃないですか。ご飯の量だって、「お茶碗1杯」がどのくらいかは人によっても違うじゃないですか。だからご飯の量を変えながらどのくらいがちょうどいいのかを探したり、それでもしょっぱいのであればそれこそ醤油の量を変えるとか色々方向性も見えてくると思います。

岩崎さん
司会進行
……わかりました。でしたら一度、ご飯の量を少しずつ変えながら試してみて、色んな人の意見を伺いながらちょうど良い量のご飯の目安を見つけて、その結果をもってパッケージに「ご飯〇〇g分」といったような記載をすることを考えるのはいかがでしょうか。

野木さん
担当MD
そうですね。お醤油の量を減らしたらその分だけマヨネーズっぽさが強くなる可能性もありますし、検証しながら慎重に進めていければと思います。

岩崎さん
司会進行
ではその段取りを進めさせて頂きます。

ヨッピー
岩崎さんも大変だな~~~。
- 01マジボイスに届かないお客様の声をどう拾うのかが今後の課題
- 02「味」という人によって感じ方がちがうものはなおさら難しい
- 03売れてる商品の改変はかなりリスキー
- 04マジボイスの意見をそのままMDにぶつけると激論になりがち


ヨッピー
大阪府生まれ。「オモコロ」「トゥギャッチ」「ぐるなび」「Yahoo! Japan」「ライブドアニュース」など、さまざまなWEBメディアで活躍中のライター。「WEBでウケること」の第一人者として、タイアップ広告案件なども多数手がける。
実現会議に潜入してきました!